青梅税務署の所在地・電話番号・税務署番号
確定申告とは
所得税の確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までのすべての所得を計算し、納税者みずからが申告・納税するための手続きのことをいいます。この手続きによって、年間の所得税の額が確定しますが、あらかじめ源泉徴収のたは予定納税で支払い済みの額がある場合には、この確定申告を通して精算をすることができます。
ショートカットメニュー
青梅税務署の地図 署番号 税務署番号 【署番号と税務署番号は違います】郵便番号(事業所個別番号)・住所 電話番号 管轄区域 開庁時間
青梅税務署の確定申告会場
コロナウィルスの影響で令和元年分確定申告ができなかった場合の期限
軽減税率対策補助金
中小企業庁では軽減税率対策補助金事務局を置いており、消費税増税にともない複数税率への対応が必要となる中小企業・小規模事業者等が、複数税率対応レジの導入や、受発注システムの改修等を行うに当たってその経費の一部を補助する制度を設けています。この制度は軽減税率対策補助金と呼ばれており、この制度を含めた事業者支援措置については、軽減税率対策補助金事務局のホームページ(www.kzt-hojo.jp)に逐次情報が掲載されます。また、軽減税率対策補助金に関する相談窓口として、専用ダイヤル0570-081-222、受付時間9時から17時まで(土日祝除く)があります。
確定申告における納税地
確定申告における納税地とは、一般には生活の本拠がある住所地のことになります。国内に住所がなくて居所がある人は、居所地が納税地になります。居所は生活の本拠というには至らないものの、その人が相当期間継続して居住している場所のことをいいます。死亡した人の所得税の確定申告をする場合には、相続人の納税地ではなく、亡くなった本人の死亡時の納税地となります。
青梅税務署の住所・電話番号ほか
税務署名 | 青梅税務署 |
---|---|
署番号 | 01183
※ 図のように「法定調書合計表」の右肩などに記載する、税務署ごとに決められた番号のことです。 |
税務署番号 | 00031736
※ 図のように「納付書(領収済通知書)」の上部などに記載する、公金の収納先ごとに決められた番号のことです。 |
所在地 |
〒198-8530 東京都青梅市東青梅4丁目13番4号 |
電話番号 | 0428-22-3185 |
管轄区域 | 青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡 |
開庁時間 | 午前8時30分から午後5時まで |
備考 |
青梅税務署の確定申告会場
令和2年分(2020年分)の所得税の確定申告会場は、次のとおりとなっています。
名称 | 青梅税務署 |
---|---|
所在地 | 青梅市東青梅4丁目13番4号 |
開設期間 | 令和3年(2021年)2月16日から3月15日まで 土・日・祝日を除く。ただし、2月21日(日)及び2月28日(日)は「立川税務署」において相談・受付を行います。。 |
受付時間 | 受付:午前8時30分から午後4時まで(提出は午後5時まで)、相談:午前9時から午後5時まで |
備考 |
※今年は新型コロナウィルス感染症対策として、申告会場に入場するには「入場整理券」が必要となっています。この「入場整理券」は当日会場で配布するほか、国税庁のLINEアカウントから事前に日時を含めて予約できるようになっています。
コロナウィルスの影響で令和元年分確定申告ができなかった場合の期限
新型コロナウィルス感染症の拡大を踏まえ、さきに国税庁では令和元年分の確定申告の期限を令和2年4月16日まで延長し、さらに4月17日以降も期限を区切らず柔軟に申告書を受け付ける方針を決定しました。
したがって、新型コロナウィルス感染症の影響でまだ令和元年分の所得税の確定申告が済んでいない場合には、令和2年分の確定申告を行うまでに(または令和2年分と同時に)令和元年分の申告を行えばよいことになります。
もしも令和2年分の所得税の確定申告期限(令和3年3月15日)よりも遅れると、災害などのやむを得ない事情がある場合を除き、原則として「期限後申告」として取り扱われ、無申告加算税や延滞税の対象となることがあります。
なお、年末調整済みの給与所得のみのサラリーマンが医療費控除や寄附金控除(ふるさと納税)を受ける場合など、本来は確定申告をする義務のない人がする還付申告は5年間提出することができるため、3月15日よりも後に申告をしてもかまいません。