伊勢崎税務署の所在地・電話番号・税務署番号
確定申告とは
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額を計算し、その金額に見合った所得税の額を申告・納税したり、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算するための手続です。
税務署の時間外収受箱
税務署は原則として土曜日、日曜日や休日、年末年始は「行政機関の休日に関する法律」の規定にもとづき窓口の営業をしていません。しかしこのような場合であっても、「時間外収受箱」と呼ばれる鍵付きの郵便受けに似たボックスが備え付けられており、ここに確定申告書などを投函すれば受理されるようになっています。税務署によって「時間外収受箱」の場所は異なりますが、多くは税務署庁舎の入口や門扉、守衛室の脇などの目立つところにあります。なお、ここに確定申告書などを投函しても、税務署から受理したことかどうかの通知があるわけではありませんので、不安がある場合には、確定申告書を正本と写しの2通用意し、切手を貼った返信用封筒とともに適当な封筒に入れて投函しておけば、後日、受付印が押された写しのほうが自宅などに郵送されます。
確定申告を期限までにしなかった場合
確定申告を定められた期限までにしなかった場合であっても、気づいた場合にはできるだけ早く申告ほすることが必要です。この場合に期限後申告という扱いになりますが、申告によって納めるはずの税金のほかに、無申告加算税が課されます。それぞれの年分の無申告加算税は、納付すべき税額に対して、50万円までは15パーセント、50万円を超える部分は20パーセントの割合を乗じて計算した金額が原則となっています。また、税務署による税務調査で申告をしなかったことを指摘される前に、自主的に期限後申告をした場合には、この無申告加算税が5パーセントに軽減されます。
伊勢崎税務署の住所・電話番号ほか
税務署名 | 伊勢崎税務署 |
---|---|
署番号 | 02403
※ 図のように「法定調書合計表」の右肩などに記載する、税務署ごとに決められた番号のことです。 |
税務署番号 | 00033930
※ 図のように「納付書(領収済通知書)」の上部などに記載する、公金の収納先ごとに決められた番号のことです。 |
所在地 |
〒372-8686 群馬県伊勢崎市鹿島町562番地の1 |
電話番号 | 0270-25-4045 |
管轄区域 | 伊勢崎市、佐波郡 |
備考 |