門真税務署の所在地・電話番号・税務署番号
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの所得の金額を計算し、所得税額を確定させ、過不足分を納付し、または還付を求める手続のことです。
年の途中で退職した人の確定申告
一般に会社勤務のサラリーマンの場合には、給与から所得税や住民税が源泉徴収されているため、本人が税務署で確定申告をする必要まではありません。しかし給与についての源泉徴収の段階では雑損控除や医療費控除などの所得控除は受けられないことになっているため、これらの控除は確定申告によって受ける必要があります。たとえば、年の中途で退職して年末調整を受けなかった人で、その後の所得がないなど、給与について源泉徴収された税額が納め過ぎとなる人は、確定申告をすれば源泉徴収税額の還付が受けられて有利になります。
確定申告書のOCR処理
イータックス(e-tax)による電子申告を利用せず、確定申告書を紙のままで税務署に提出する場合であっても、現在では税務署でその申告書をスキャンしてイメージデータ化し、OCR処理をすることによって、書かれている内容をデジタルな数値データなどに変換しています。所得税(及び復興特別所得税)の確定申告書のほか、青色申告決算書、収支内訳書、住宅借入金等特別控除額の計算明細書で同様のOCRの技術が使われています。このようにOCR処理をする上では、確定申告は特別な用紙で提出する必要があり、民間で市販されている会計ソフト、経理ソフトを利用する場合であっても、各ソフトウェアメーカーでは国税庁が公開しているOCR処理のための仕様に準拠しています。
門真税務署の概要
地図
所在地・電話番号等
所在地 | 〒571-8545 門真市殿島町8番12号 門真税務署 |
---|---|
電話番号 | 06-6909-0181 |
署番号 | 03169 ※ 図のように「法定調書合計表」の右肩などに記載する、税務署ごとに決められた番号のことです。 |
税務署番号 | 00035581 ※ 図のように「納付書(領収済通知書)」の上部などに記載する、公金の収納先ごとに決められた番号のことです。 |
管轄区域 | 守口市、大東市、門真市、四條畷市 | 備考 |
税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日(祝日等を除く)の午前8時30分から午後5時までです。
ただし、確定申告期間中の入場整理券配付時間はこれと異なります。また、一部の税務署では確定申告期間中の日曜日に開庁することがあります。 |