会津若松税務署の所在地・電話番号・税務署番号
確定申告とは
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して行う手続を指します。
公的年金等に係る申告不要制度
公的年金等の収入がある人で、公的年金等の収入金額が400万円以下であること、公的年金等の全部が源泉徴収の対象であること、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下であることのいずれにも該当する場合には、所得税及び復興特別所得税の確定申告は必要ありません。ただし、所得税の還付を受けるためには確定申告書を提出する必要があります。また、所得税と住民税の要件が異なるため、所得税の申告は必要ない場合であっても、住民税の申告のほうは必要となる場合があります。
基礎控除の改正(基礎控除の金額の引き上げ)
平成30年度税制改正において、基礎控除の金額が一律に10万円引き上げられ、いっぽうで合計所得金額が2400万円を超える個人についてはその合計所得金額に応じて控除額が段階的に減らされ、合計所得金額が2500万円を超える個人については基礎控除の適用はできない(基礎控除の金額がゼロになる)こととされました。
これによりこれまで基礎控除額38万円だった人が48万円にまで控除額がアップすることになりました。
会津若松税務署の住所・電話番号ほか
税務署名 | 会津若松税務署 |
---|---|
署番号 | 05311
※ 図のように「法定調書合計表」の右肩などに記載する、税務署ごとに決められた番号のことです。 |
税務署番号 | 00039715
※ 図のように「納付書(領収済通知書)」の上部などに記載する、公金の収納先ごとに決められた番号のことです。 |
所在地 |
〒965-8686 福島県会津若松市城前1番82号 |
電話番号 | 0242-27-4311 |
管轄区域 | 会津若松市、耶麻郡のうち磐梯町、猪苗代町、河沼郡、大沼郡 |
備考 |
会津若松税務署の確定申告会場(令和4年分)
令和4年12月2日付けで国税庁から次のように確定申告会場が発表されました。
令和4年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付は、令和5年2月16日(木)から3月15日(水)までです。(一部の申告会場では開設期間を拡大したり、 通常は休みとなる日曜日も相談及び申告書の受付をすることがあります。)
確定申告会場への入場には時間指定の「入場整理券」(LINEで事前予約か当日会場で配布)が必要です(申告書等の提出のみの場合は不要です。)。
会場名称 | アピオスペース(1階) |
---|---|
会場所在地 | 会津若松市インター西90 |
開設期間 | 令和5年(2023年)2月16日から3月15日まで |
備考 |